テクノホライゾン株式会社
パソコンに書画カメラ映像を出力する場合は、ビューアーソフトを用いて出力します。 また、書画カメラとパソコンをUSBケーブルで接続してください。 (一部のパソコンを除いてパソコンのHDMI端子はOUTのみです) ビューアーソフトは、弊社の無料ソフトのImage mate、EIT、Windows10以降に標... 詳細表示
テレビ側の設定を変更頂くと出力できる場合がございます。 テレビ側の設定で「機能設定」の「HDMI入力信号設定」で解像度をFHDに変更お願いいたします。 ※テレビのメーカーのより名称が異なる場合がございます。 詳細表示
HDMI、RGBともに描画可能です。 ミラキャストには出画出来かねます。 USB接続時は描画可能なアプリで出力頂くことで対応できます。 詳細表示
USBカメラが無効になっていると認識せず、映りません。 製品の設定からUSBカメラを有効にしてください。(デフォルトは無効になっています) なお、USBカメラを有効にするとミラキャストの自動接続はOFFになります。 両方をONにすることはできません。 詳細表示
マイク等接続してもHDMI出力時に音声は出力されない仕様となっております。 これはハウリング防止によるもので、録画データ等の再生時には音声が出力されます。 詳細表示
明るさ調整処理時にメモリーアクセス量が増えることで横線ノイズが出る場合がございます。 メモリーアクセスに余裕がある映像画角フル(4:3)に切り替えて頂くことで解消すること可能です。 こちらは不具合ではなく、仕様となりますのでご了承願います。 詳細表示
以下の操作を行うと描画内容がすべて消去されますのでご注意ください。 ・カメラモード/外部入力モード/再生モードのモードを切り替えする ・ハイライト/マスク/コンペアピクチャ/PinPの機能を使用する ・システム設定を選択する ・マウスを外す ・PCにUSB接続して映像出力する 詳細表示
USBカメラが無効になっていると認識せず、映りません。 製品の設定からUSBカメラを有効にしてください。(デフォルトは無効になっています) なお、USBカメラを有効にするとミラキャストの自動接続はOFFになります。 両方をONにすることはできません。 L-12W_UVCモード変更手順書_b... 詳細表示
電子黒板・デジタルホワイトボードのELMOカメラでMX-P2の映像が出ません。
USB2.0接続のみの対応となりますので、電子黒板・デジタルホワイトボード側面のUSB2.0ポートをご利用いただくか、USB2.0ケーブルをご使用願います。 詳細表示
L-12WでHDMI・RGB両方を差して同時出力は出来ますか?
同時出力可能です。 HDMIとRGBは同じ解像度で出力されるため、対応解像度によって出力できない場合がございます。 例えばHDMIで1080pを出力させている場合、RGBも1080pでの出力となります。 この時、RGBモニター側が1080pに対応していない場合は、RGBが出画されません。 詳細表示
24件中 1 - 10 件を表示